- Home
- 【認定インストラクター主催イベント】初夏の二日間集中コース:はじめてのブッシュクラフトサバイバル教室@長野県松本市
BLOG
5.242025
【認定インストラクター主催イベント】初夏の二日間集中コース:はじめてのブッシュクラフトサバイバル教室@長野県松本市

地図が利用できません
日時
2025/05/24 - 2025/05/25
13:00 - 16:00
対象
【JBS認定インストラクター主催イベントのご紹介】
長野県松本のJBS認定インストラクターのすえっち(末次)です。
私主宰のスクールで今期のブッシュクラフト教室が始まりますので、こちらでもご案内させて頂きます。(※JBS主催の講座ではありません)
長野県のリアルな森の中、少人数で開催するので、自分のペースで、受講生同士で学び合いながら深められる。「自分の中にある生きる力を呼び起こし、どんな状況でも生き延びられる術を身に付けませんか。」アウトドア未経験の大人や女性の方には特にオススメしたい。
-
自然の中で癒されたいけど、危なくないのかな。
-
キャンプって災害時にも役に立つって聞くけど、キャンプって全然やったことない。
-
動画見ても凄そうな人ばかりで気後れするし、周りに教えてくれる人も居ない。
-
自然体験って子供向けばかり。
そんな方にオススメするのが、当スクールの大人向け「はじめてのブッシュクラフトサバイバル教室」です。
-
– 体験を通して学ぶのですぐに実践に役立つ。
-
– 教えるのではなく、学び方を学ぶので、今後自らの力で成長していける。
-
– インフラがない森の中でゼロから暮らしを作っていく基本が身に付く。
-
– どんな状況でもあるものを使って生きていける自信が付く
受講生の声
-
– 火起こしは男の仕事、火をつけるのは難しい、という固定概念を持っていた自分に気が付きました。自分で火をおこすすべを知ることは、魂に刻まれた本能を呼び起こすきっかけになると思います。「焚火をしたい」という欲求がどんどん高まります!あああ、焚火をしたい。また森に行きたい。
-
– 参加して本当によかったです!今は本だけでなく動画などでも学べる事も多いですが、実際体験してみて感じる事が沢山ありました!!
-
– 雪の中でシェルター作りが体験できて良かった。 今回学んだ考え方やシェルター作りを子供とやってみたいです。
-
– ナイフを使って4つの削り方を教えてもらいこの削りかたを応用すれば色々な事が出来るとわかった。 家族とのキャンプでも子供たちとナイフで加工してペグなど作って使ってみたい。
-
– 生命維持に必要な要素を知り、森の中でどのように手に入れたら良いかがよく分かりました。今後は災害時やキャンプなどに役立てたいです。
-
– 受講者同士でアウトプットしたり、意味を考えながら講座が進んだ事でより理解が深まったように思います。
– 文句なく楽しかった 繰り返し練習してソロキャンにトライしたい