- [日程]
- 2025/12/13 - 2025/12/14 : 宿泊型プログラム
- [場所]
- 山口県 下関市 深坂自然の森
JBSの今を肌で感じる!!

ここでしか受講できない指導者目線の特別セミナー&インストラクター同士の交流イベント!
スキルアップしたい人は勿論、自分で開催する講習の新しいエッセンスやヒントも沢山!
今年は山口県にて開催となります。
二日間のスケジュール 大まかな予定

仲間たちとリラックスしながら大切な知識や技術を共有
<初日>
- オープニング&自己紹介
- 全体ワークショップ(校長川口担当)
- 入浴
- 夕食を兼ね 全国インストラクター交流会
<二日目>
- 朝食
- ワークショップ①(JBSオフィシャルインストラクター 三浦靖司 氏 担当)
- 昼食
- ワークショップ②(JBS認定インストラクター 伴 芳夫 氏 担当)
校長川口による全体ワークショップ 〜 カリキュラムごと持ち帰ろう!ナイフの使い方指導法 〜

ナイフを初めて使う参加者や仲間に、安全に、そして楽しくナイフの使い方を伝えるにはどうしたらいいでしょうか?
まず大切なのは、「ナイフって楽しい!」と思ってもらうこと。そのためには、ナイフセーフティー(安全管理)はもちろんのこと、
- 「あっ、そういうことか!」
- 「思ったよりできた!」
という、ちょっとした“気づき”や“成功体験”を相手に感じてもらうことがカギになります。
今回のワークショップでは、
- 初心者に伝わりやすい説明のコツ
- お子さん向けナイフ講習の組み立て方、安全管理法
- 指導の練習(ドリル)
などを取り入れ、実践的に学びます。
また指導ドリルは、小さいお子様でもこなせる実例カリキュラムに乗っ取って行われますので、講習の具体的なプラン内容から、指導方法のコツ、注意点など、全て丸ごと持ち帰って頂けます。
ワークショップが終わる頃には、あなた自身が「誰かにナイフの楽しさを伝えられる人」になっているはずです!
全国の認定インストラクターと繋がろう!大交流会!

過去開催時の様子(ライジングフィールド軽井沢)
全国には、それぞれの地域で活躍するインストラクターたちがいます。
そして今現在も新しい仲間が次々と生まれています。(11月には24期生も誕生します。)
この場での出会いや交流は、決して偶然ではありません。
同じ志を持つ者同士が集うことで、新しい視点や発想、そして次の展開が生まれます。
ときには、それが人生や活動の方向を変えるきっかけになることさえあります。
実際、ここで出会った仲間が、後に共同講習や新プロジェクト、ビジネスパートナーへと発展するケースも少なくありません。
一人では得られない視点や学びを、この時間を通して共有してください。
ここで得たつながりが、今後の活動のヒントや新たな展開につながるかもしれません。
二日目ワークショップ① メタルマッチ着火体験を“感動の瞬間”に変えるインストラクション術 〜 担当 オフィシャルインストラクター三浦靖司 〜

メタルマッチで火を起こす体験は、シンプルでありながら深く心に残るもの。
すでに多くの方が講習や体験ブースで指導されていると思いますが、限られた時間の中で
「初めて火がついた!」
という感動をいかに導けるか、そこにインストラクターの力量が問われます。
今回の講習では、JBSの認定講習を受講する前からメタルマッチを指導していた三浦インストラクターが「初心者・未経験者を確実に成功へ導く」ためのインストラクション技術を共有してくれます。
成功率を高めるステップの組み立て方、効果的な声かけ、つまずきやすいポイントへのサポート方法を、実際の指導体験ドリルを交えながら学びます。
さらに、時間が許せば、すぐに着火できた参加者のための“ステップアップバリエーション”も紹介。
講習を終える頃には、あなた自身の指導がより磨かれ、次のイベントや講習で「より多くの笑顔と達成感」を生み出せるようになっているはずです。
二日目ワークショップ② チームやコミュニティを活性化させるコミュニケーション技術
〜 担当 認定インストラクター 伴 芳夫 〜

イベントを開催しても、参加者の反応がいまひとつだったり、思ったほど盛り上がらなかった経験はありませんか?
インストラクターとしてアウトドアの技術を高めることはもちろん大切ですが、 実はそれ以上に重要なのが、参加者とのコミュニケーションの取り方です。
どんなに優れた技術を持っていても、伝え方や関わり方次第で、体験の印象は大きく変わります。
一人ひとりが安心して参加でき、自然と笑顔や対話が生まれる場をつくるためには、 「人を動かす」コミュニケーション技術が欠かせません。
本講座では、社会保険労務士・行政書士として数多くの企業で組織活性化を支援してきた講師が、 インストラクターの皆さんに向けて、チームやコミュニティを元気にするコミュニケーションのコツをお伝えします。
講座はワークショップ形式で行い、明日からすぐに使える実践的なスキルを体験しながら学びます。
ブッシュクラフトの技術とコミュニケーションの技術を掛け合わせて、 「また参加したい!」と思ってもらえる満足度の高いイベントづくりを一緒に考えましょう。
開催場所
山口県下関市 深坂自然の森 (施設HPへリンクします)
お持ちいただくもの
- 寝袋、マット、野外泊ご希望の方はテントやタープなど
- 初日の昼食、水筒、おやつ(ご自分で食べて頂く用です。)
- 多少汚れてもよい服装(ジャージやジーンズ、フリース等、お持ちの範囲で大丈夫です。)
- 運動靴やスニーカー(雨天決行ですので、悪天候が予想される場合はスペアの靴等)
- ノート・筆記用具
- カメラ(内容等撮影希望の方 動画の撮影はご遠慮いただいております)
- ナイフ(二つ折りでないもの歓迎)
- メタルマッチ(レンタルもあります。)
- 洗面用具、お風呂セット。
- 雨具(ホームセンター、コンビニのカッパで大丈夫です。)
- 懐中電灯やマグライト、ヘッドランプ等(100円ショップで売っているもので充分です)
- プラスチックなどの割れないマイ食器(ご飯用と汁用)&カップ(100円ショップ等で揃います)、お箸
- レジャーシートやアウトドア用座布団・座椅子等(地面に座る時に便利です。こちらも100円ショップで)
※施設内大部屋(男女別)を追加料金なしで宿泊場所として開放いたします。(寝具&シーツ完備)
近隣宿泊施設、ホテル等宿泊希望の方は、ご自身での手配をお願いいたします。車中泊も可能です。
※初日の夕食、乾杯用ビール、またはソフトドリンク一本、二日目の朝食&昼食を追加料金なしでご提供いたします。
集合時間
昼食を済ませてから、またはご持参の上集合をお願いします。
お車でお越しの方は、11:30までに現地【深坂自然の森 森の家受付】に集合してください。
(受付は10時30分〜深坂自然の森 森の家受付前にて)
公共交通機関ご利用の方はJR【新幹線新下関駅】東口ロータリーに10時15分集合でお願いします。
利用交通機関に関しましては、お申込みフォームにてお知らせください。
2日目は16:00頃に終了予定、17時〜17時半位に新下関駅に到着予定です。
アクセスは【 こちらの施設HP 】をご覧ください。
参加料金

2021年九州開催の模様
JBS認定ブッシュクラフトインストラクターさん向けのイベントです。
<メンバーシッププログラムご加入の方>
白樺会員の方 18,000円 + 税 = 19,800円 / 松会員の方 27,000円 + 税 = 29,700円
<メンバーシッププログラム未加入の方>
32,000 +税 = 35,200円
お申し込み&お問い合わせ
未加入の方は以下の申し込みボタンから!

